ヘルパーの仕事内容

ヘルパーの仕事は、高齢者や身体障害者の自宅へ直接訪問してさまざまな手助けを行うものであり、訪問介護とも呼ばれています。その仕事内容は大きく2つに分けることが出来きます。

まず1つ目は「介護サービス」と呼ばれるもので、食事・入浴・排泄などの介助を行う仕事です。そして2つ目は「家事援助サービス」であり、掃除・洗濯・調理といった日常的な家事の補助を行うことを目的としています。そしてこの2つのサービスは、それぞれ単独で行われる場合もあれば、組み合わせて行われる場合もあるといったように、利用者によって依頼されるサービスの内容も変わります。

さらにケアプラン(総合的な介護のプラン)については、本人や家族の具体的な要望を考慮しなければならないため、その仕事内容も、依頼する個人に合わせたものになります。またヘルパーが国が定める「介護保険制度」によるものである場合は、一定の制限が設けられているということを知っておくべきです。例えば、調理することがケアプランに盛り込まれている場合は、食材の買出しをすることはOKですが、外出のついでにそのほかの用事を頼まれることは原則としてNGになってしまいます。つまり公的制度におけるヘルパーには中立性や公平性が求められるのです。

もし、自分がヘルパーとして働きたいと考えるのであれば、どの程度まで踏み込んだサービスがしたいのかを企業側に伝えておくことが大切です。